このスマホで「もずく」と打ち込むと『海蘊』という字に変換される
元々はホンダワラ等の藻に付くから「藻付」という字だと思っていましたが、「蘊蓄(うんちく)」の「蘊」を使って「海の蘊」だとは意味深である
ところで、この地域の「藻付」は太いので「歯ごたえ」で戴きますが、 我が家の「藻付」は隠岐の島産
絹糸のように細く、正に「のど越し」で戴く
ガラスの器に酢の物にした「海蘊」を盛り そこに摺り生姜を一掴みに柔らかい山椒の葉っぱを乗せて戴く
我が家の「海蘊」の変わり種料理は「天麩羅」
海蘊を一掴みづつキッチンタオルの上に置き 水気を切り 小麦粉にマヨネーズを入れ混ぜて 天麩羅粉を作り、それに海蘊を軽くくぐらせ油の中へ
ついでに、大葉と茄子🍆も揚げる
「天つゆ」 と「藻塩」の二種類の味で戴く
胡瓜🥒は「もろみ味噌」で戴く「もろ胡」
僕は昔から「乗り切る」という気力・自力が欠如していて ひたすら通り過ぎるのを身を屈めて待つばかり
『待てば海路の日和』を島陰に隠れて過ごす
『喉元過ぎれば熱さ忘れる』
「歯ごたえ」より「のど越し」
葛翁🙃👷