餅つき

 

 たぶん、何処の家でも餅つきをする日は年末の29日ではなかったはず

 29日は「苦(9)をつく」ということで忌み嫌っていたのでは⁉️

 だから、我が家では毎年28日に餅つきをしていた

 前日から餅米を研いで瓶甕に浸してた

 当時は「お竈(くど)さん」があって薪🪵を焚き付けて餅米を蒸していた❗️

 杵は軽いのと重いの2種類あった

 小学生の頃は重い杵を持ち上げることも出来なかった

 親父が重い杵でつく時の音は迫力があった❗️

 自分も早くあんな音を出せるように成りたいものだ‼️と

 子供心に憧れがあった

 「おくどさん」が無くなり、いつしか杵の音もしなくなった

 昭和も遠くなった

 「行く年

   来る年」

    辰年翁🐉