和気藹々(あいあい)

 

 聖徳太子の『十七条の憲法

 『一曰、以和爲貴、無忤爲宗。』

 「一に曰く、和(やわらぎ)を以て貴しと為し、忤(さか)ふること無きを宗とせよ」

 『和』を「わ」と詠むか⁉️

  「やわらぎ」と詠むか⁉️

 胸中に響く感じが違う

 『和』を前に持って来れば「和貴」

  この「やわらぎは貴し」

  ところが、後に持って来ると 途端に「やわらぎ」が怪しくなる

   日本国民が愛してやまない「平和」という言葉

 他国を武力で守る集団的自衛権の行使を容認し、自衛隊の任務を大幅拡大した「安全保障関連法」案

 他国の平和を守るが為の法案成立を野党は大規模なデモを国会向けた❗

 まるで、「平和」への武力行使のようであった

  どうも、この方達の言動を見ていると「平和=暴力」の公式が有るのではないか⁉️ と勘繰って仕舞う❗

  聖徳太子の十七条の憲法に倣って、「平和」という言葉を廃止して『和貴』にすれば彼等の人心も「やわらぐ」のでは🤗⁉️

               和貴藹々翁