電報

 

 一つ上の先輩がやって来た

 学生時代の話しになり、現代との隔世の感を再確認した

 風呂・電話・台所があるアパートに住んでいた学生は1割も居なかった❗️

 部屋にあるのはニクロム線の電熱器と、アルマイトの湯沸し器に卓上蛍光灯にラジオぐらい

 僕の下宿生活は入学して僅か3ヶ月で追い出しをくらった

 それから、居候(いそうろう)生活が卒業するまで延々と続いた

  住所不定ですから家との繋がりは銀行通帳だけ

 家族は金銭の出し入れで生存を確認するだけ

 家族も連絡のしようがなかった❗️

 ある時、後輩が「学生課から先輩を探して、来るように言ってくれ‼️」と

 「学生課に先輩の自宅から電報が来たみたいですよ」🤯と

  あの頃の学生の急用の連絡方法と云えば「電報」であった

   ほとんど、『カネオクレ』

 学生課に行くと、自宅からの電報が届いていた

  『シキュウ レンラクシロ』と

 あの頃、市外電話代は高かった❗️

   だから、電報だった🥴

 電報の書き方も特別

 一升(マス)に1文字

『ガ』は「カ」と「”」の2文字にしないといけなかった❗️

 兎に角、今の生活とは「雲と泥」いや「月と亀」ぐらいの差があった

 荷物は駅に行き預けて、その荷物📦と一緒に汽車に乗り込み、下車すると荷物を受け取り下宿に運んだ

  これを、「チッキで送る❗️」と言っていた

  僕等の若い頃は皆 同じ経験をした

  あれから、50年 半世紀が経った

   「昭和は遠く成りにけり😙」

                  余命31年翁