数寄者

 

この歳になって漸く遣りたいことが見つかった

だが如何せん😣

この田舎では それを遣ろうにも 習おうにも それをしてゐる方も知らず

人見知りで 知り合いも少ないから 門を叩こうにも 何処のを🤔⁉️ということになる

一つは「チェロ」を習いたい

もう一つは「茶」の世界

茶器や茶杓等は美術館で何度となく見たりして、茶杓は自分でも何個かは真似て作ったことがある

銀行の頭取をしながら陶芸に茶道に目覚めた「川喜田半泥子」の作品も多く見ました

日本伝統工芸展には ほとんど毎年欠かさず見に行ってゐる

千利休

『なるはなし ならぬはなさず 成ままにすく 数寄者こそすきのすきなれ』

「できないことにこだわらず、できる範囲で風雅を追求する数寄者こそが、数寄者のなかの数寄者」

涸れることがない油はあるが、油を買うモノは持ち合わせていない😞

長年生きて来て、僕だけの教訓がある

「暇と金は反比例」

暇を潰す「道楽者」には成れたが、『数寄者』には成れなかった

愚鈍翁🍜

f:id:Himagine2020:20200912164146j:plain