春は「花見」、秋は「紅葉狩り」と称して移ろう色を見に出掛けます
僕は橋から河原の芒(すすき)の枯尾花を見て過ごしています
松尾芭蕉の亡くなる少し前の句に
『旅に病で
夢は枯野を
かけ廻る』
「芒」は「艸冠に亡くなる」
枯野とは芒ヶ原では⁉️
芭蕉は病床で枯野に芽吹く土筆(つくし)や蕨(わらび)に想ひを馳せていたのでは🤔⁉️
阿蘇路の風物と云えば、早春の「野焼き」
山裾から一気に頂きに到る「燎原の火」
山肌が茶色から真っ黒になり それから新緑と
人は色の移ろいに魅了される
小野小町が
『花の色は 移りにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに』
駆け廻る夢も 消え失せた🤗
儚翁