《用の器》

《用の器》

朝 目覚めてダイニングに降りて来て 先ず することは、ランチョンマットを敷き 湯呑み茶碗🍵を出し、お湯を沸かし 急須に茶葉を入れるまでがルーチン

ランチョンマット
は食事時にテーブルの上に敷く一人用の小さな敷物

食器が直接テーブルにあたって音がしたりテーブルに傷が付いたりするのを防ぐために用います

箸置きに箸を並べる

ランチョンマットと箸置きは各地を訪れた折りに思い出として よく買って帰ります

陶器とか漆器が好きで旅行の折りには窯元を訪れ 思わぬ出合いに感動することも

萩焼きの窯元「指月窯」を訪れた時には、尊敬してた書道家の「榊莫山」氏が この窯元を訪れ 筆を握り絵付けをした作品もあった

僕の小さな贅沢は日常の食器には まま いいモノを‼️

松山の道後の近くにある「やまと陶苑」

松山に出掛けた時に帰り道ですから 時々 訪れます

僕は我が子が小学校を卒業するときに お茶の「野点」用のを一揃え お祝いとして贈っていました

先日、行きますと可愛い「野点」用のがあって孫娘の為に購入しました

小学校を卒業する時に渡す積もり

ところで、この「やまと陶苑」

陶器だけではなく漆器も展示販売してます

僕の好きなのは「根来の漆器f:id:Himagine2020:20190910164817j:plain

下地に黒か朱を塗り 上には黒なら朱を、朱なら黒を塗る

使ってる間に擦れたりして下地の色が浮かんで来て 何とも云えない風景となるから❗

野点の一揃え」を買い与えるのは日本人の女性として お茶の一服も飲めるようになって欲しい故に❗

あの時、買った「黄瀬戸」の皿には まだ料理が載ったことがありません

根来は漆器、伊賀は陶器

無用翁🤔