趣味

朝茶

一日の始まりは「朝茶」から 砥部焼の「切立急須」に茶葉を入れ 大体60度くらいの湯を注ぐ 急須の取っ手は後手にありポット型 お茶は濃渋が好みなので 暫くそのままにして置く ここで気になるのが「急須の蓋の穴」 注ぎ口側か後手側か⁉️ 切立急須ですから…

真贋

千利休(せんのりきゅう)の「茶道」の向こうを張って、僕を万歩計(まんのほけい)と称し「歩道」の家元として活動しています 千利休が好んだ「井戸」や「楽」や「萩」の茶碗を眺めてたら、西洋のシンメトリーなのより歪んだのやら精緻なのではなく日常茶飯…

クレチマス

花弁が6枚のは「鉄線」で8枚のを「風車」と喚ぶそうです 我が家で咲いているのは6枚のですから「鉄線」なんでしょう 昔、華道の先生をされてた方が夏の盛り前に絽の着物で手には「鉄線」の鉢を持って来られた あの時の「鉄線」は波打つほどの大ぶりな花弁…

日本伝統工芸展

四国で唯一、毎年香川県で開催される第67回「日本伝統工芸展」に昨日(最終日)行って来ました 美術館や博物館に行くと 僕独特の観賞の方法があります じっくり 見て回り、最後に目を瞑り 思い浮かんだ作品を もう一度観に行く‼️ 良い作品は、こちらを射抜…

数寄者

この歳になって漸く遣りたいことが見つかった だが如何せん この田舎では それを遣ろうにも 習おうにも それをしてゐる方も知らず 人見知りで 知り合いも少ないから 門を叩こうにも 何処のを⁉️ということになる 一つは「チェロ」を習いたい もう一つは「茶」…

以前、「アカザ」という雑草が河原に植わってて その脇芽を取り続けたら 背丈が3㍍15㎝まで伸び 高く成りすぎて折れてしまったことがある 翌年、また、アカザが芽吹いたので 脇芽をもぎ取りながら肥料も遣ってたら根元の茎の直径が10㎝ぐらいになった …

自由主義と農耕民族

丁度、一年前の今日(9月4日)からブログとTwitterに投稿し出した 実は、僕が投稿しているのではなく、ベトナムのホーチミン市で会社を経営されてる友人に贈っているのを彼がブログとTwitterに転載してくれているんです ブログを調べると、一年間で335…

&c.

僕が小さい頃、馬鈴薯(ジャガイモ)のことを「ジャガタライモ」と言ってた❗ 「ジャガイモ」自体はもともと1600年前後に日本に伝来してきた野菜で、オランダ人によってジャワ島のジャガタラを経由して渡ってきた植物で「ジャガタライモ」と呼ばれてて、そこ…

雑感

人生の卒業とは何歳なのか⁉️ 昔から、「卒寿(そつじゅ)」という祝い年があります 「卒」の略体が「卆」であり「九十」と分解できるところから90歳が卒寿 字の中に「漢数字」が入っているのに興味がありました 『染色』の「染」は「木を煎じた中に九回浸…

奇貨

僕は一切 ギャンブルはしないんですが、家主人が競馬が好きなんで たまに中継を見ることがあります たぶん、普通の人は結果を気にしているんでしょうが、僕は馬が「右利き」か「左利き」かを気にして見ています 右前脚が先になってるか⁉️ 右利きばかりの馬を…

justice&peace

巷間では「正義」と「平和」を叫んでいる連中が鉈を振って暴れている 料理をしながら学んだことがあります 「色合わせ」に「組み合わせ」、「濃口・淡口」、「隠し包丁」、「隠し味」等々 鯛・鮃・鰈などの白身魚の煮付けは調味汁を魚肉に浸透させるのではな…

一炷(いっしゅ)

以前、土曜日の夜は臨済宗のお寺の僧堂で壁に背を向けての坐禅をし、翌日の日曜日の朝は恩師の別荘で曹洞宗の坐禅を長年してました 座り方には「結跏趺坐」(けっかふざ)と「半跏趺坐」(はんかふざ)があり、結跏趺坐がきっちり出来るまでには、だいたい半…

ガス中毒

いつもの如く爆飲して 一瞬 テレビをつけた❗ 刑事もの 被害者の手には餃子の皮が握られてた その人の奥さんが出て来て、「私共は中華料理屋を営んでいて、餃子の皮も作っています❗」と 「主人が握っている皮は私共のとは違います❗」 「私共は強力粉と薄力粉…