学び

高浜虚子の句に 「去年今年 貫く棒の 如きもの」 という力強い時間の連続性を詠んだ句がある 「去年」は「こぞ」と読む 人生の途中の区切りは「読点」の「、」 終わりは「句点」の「。」 去年と今年を貫く棒 僕には「芯棒」という「棒」もなく、辛さを抱え込…

こんな字、初めて見ました 読み方は「ラン」 意味は「怠け者」 二つの自由 ・何をしてもいい自由 ・何もしなくてもいい自由 どちらかとなると、「何もしなくていい」を選ぶ❗️ 野良猫を観ていると、一日中微睡(まどろ)んでいる‼️ 生きている意味も目的なんぞ…

算数・数学

小学生の時は算数、それが中学生になった途端に数学 社会も日本史と世界史 理科も生物と化学 国語も現代国語に古文に漢文 日本語も侭ならないのに英語 算数と数学の違いを明確に❗️と問われたら答えられる大人はどれほど居るのやら⁉️ 小学生の頃は算数が得意…

川の日

古くは「総社川」と表記されていましたが、いつの間にか「蒼社川」に❗️ 昔から蒼社川は、雨の多い時期になると氾濫を繰り返していた 平安時代初期には、「人取川」と言われ悪霊の祟りとして恐れられ、弘法大師(空海)が人々を集め堤防を築き蒼社川を鎮め、「…

文化人

日本が誇る大数学者である「岡潔」・ノーベル物理学賞の「湯川秀樹」 両氏とも自身の専門分野以外の著書が多い❗️ 広範であり、然も深遠な文章を遺されている❗️ 京都の銘木屋「泰山堂」の店主である「村尾泰助」氏がおっしゃるには、「文化人の定義は、自分の…

フィボナッチ数列

僕の集中力は半端ではないんですが、如何せん持続力が中途半端 直ぐに飽きて仕舞うんです ひまわりの種の並び方や松ぼっくりの鱗の模様とか❗️ いろんなモノに興味が湧いてきて観察するんですが、数学に結び付かない 「自然という書物は数学の言葉で書かれて…

草食動物

以前、料理屋の戸口の左右に置かれている「盛り塩」のことを調べたことがある 厄除けや浄めの他に「縁起担ぎ」の意味もある❗️と 古代中国の秦の始皇帝が牛車に乗って宮女を訪ねた ある宮女の門前に塩が盛られており牛車が動かなくなった 牛が塩を舐めていた…

悩み

長いこと「悩み」とは縁が切れてたんですが、この2〜3日前から「悩みの種」が芽を出して来た❗️ 今更、キャリアアップもスキルアップも望んでもいないし、勉強なんぞや試験なんかも一切やりたくない❗️ な・な・なのにである❣️ 「学生に成りたい❗️」のである …

東予学舎

タウン誌を見てたら 「公益財団法人として愛媛の学生を受け入れ」とある 東京調布市多摩川にある [東予学舎] 朝夕ニ食付きで 月 6.5万円 検索したら、「大学以外の短大、専門・専修学校に通う方も応募できます」 東京に住みながらニ食付きで6,5万円 1年間ぐ…

読み書き算盤

「文字・文章を読むこと,内容を理解して文章を書くこと,および計算すること,ならびにそれらができる能力をもっていること とくに近世末期以降,初等教育における基本的な教育内容とされ,また初等教育で獲得させる基礎的な能力・学力をいう」 この初等教…

賢者の石

原子番号80の水銀のことが気になりだして長らく筆が止まっていた ここらで吐き出しておかないと水銀中毒になりそう 空海が何故 高野山に大きな伽藍を建立出来たか? そして、その資金はどうやって捻出したか? そこから憶測・妄想が広がって行き収集がつかな…

苺🍓一会

去年、裸足で散歩をしていたら、路傍に野良の苺の苗があったから抜いて庭に植えていた 4月21日に白い花を咲かせてた 段々、実が大きくなり色付き始めた 蛞蝓(なめくじ)にやられてはいけない!ということで実の下に段ボール紙を敷き、鳥に食べられてもいけ…

詠唱

明治27年(午年)生まれの婆さんが小さい頃、「1・2・3・4“”」のことを『ひー ふー みー よー いーむー なー やー こーとー』と教えてくれました 20のことを「はたち」 30のことを「みそち」 だから、30日のことは「晦日(みそか)」と言い一年の最後…

春風駘蕩

無知の知

小さい頃、高校生や大人が「テツヤ」した❗️ と、聴いて 我が家の裏にあった「グズ鉄屋」の「鉄屋」が 錆びた頭にこびりついてて 『大人に成ると「鉄屋」をする人が多いんだなぁ~⁉️』と 今でも、「徹夜」と聴くと「鉄屋」に変換してしまう 明治人は、「朝飯…

ストレスと樹命

『寿命』という字の『寿』は「ことほぐ」と詠んで「言祝ぐ」とも書く❗と 「お祝いをのべる。喜びの言葉を言う」 天寿を全うしたなら『寿命』であろうが、不条理・無念で亡くなる方も多い 果たして、この方達も『寿命』であったのか⁉️ 以前、僕は人生を『樹』…

《入れ歯か日誌》第2彈

世の中は不思議で満ち溢れている 我が家の朝顔、今朝の顔色は青、これが昼頃には薄い赤色に変わる 論語に 『子曰、朝聞道、夕死可矣』 「朝に道を聞いて会得したなら、その晩死んでも心残りはない」 とあるが、朝顔の色の変化が何故起こるのかが解るまでは死…

不思議🤯🙄🤯

今朝、裸足で散歩してたら茎が折れてるのに花を咲かせている向日葵(ひまわり)がありました 子孫を遺す為に必死に花を咲かせています この向日葵の種には、ある法則があって 多くの花にその法則が当て嵌まります 櫻の花びらは5枚、コスモスは8枚、マーガ…

明恵上人

今更ながら、自分の浅学非才を嘆いても仕方がないが 、白洲正子氏と河合隼雄氏の対談集を読んでて つくづく浅学を思う 心理学者の河合隼雄氏の著書『明恵 夢を生きる』を読んだだけであったが、今回 両者の対談集で「明恵上人」の この言葉を初めて知った 『…

辛抱

むかし、昔から漢字をが好きで「諸橋轍次」氏の『大漢和辭典』を傍に置いて よく読んでいた 漢字というのは『一』の在る位置で次から次へと想像が膨らんで来る 『木』に例えると「一」を下に書き加えると「本」になり、上の横一の直ぐ上に置くと「未来」の『…

この字の成り立ちは、「口と犬」で旧字は『器』であった いつの間にか、「器」は大きくなければいけないようになった 老子も、「大器晩成」なる言葉も遺している この「器」が大きく成るのと反対に『知足』なる言葉もある 『知足』を知るには、「器」は小さ…

interesting

絵描きの安野光雅氏が38歳の時 パリに行って出会ったシュベック氏が別れ際に「勉強があるから」と言われたので、「学校に行くのはimportant(大事)なことだからね❗️」と云うと わざわざ戻って来て 「勉強をすることはimportantではなく、interest(興味)…

専門家

このコロナ騒動の渦中の一人として、不思議なことが「専門家」という方達の「見方」に共通していることが「見えるモノを見よう❗️」としていること 見えてるモノを見よう❗️とすれば、専門家でなくても見えるのでは⁉️ 不思議なことは、「クラスターが発生した…

WHAT IS LIFE?

この手の本を理解するには 読み手側にも 相応な知識が必要であり、また、興味深くなければ 只の読書になって仕舞う 僕は 2ヶ月ほど前から「脳」のことに ほとほとのめり込んでて化学物質(ニューロン⇒樹状突起⇒シナプス)や それ以前の成り立ちにも触れてい…

WHAT IS LIFE?

2001年にノーベル生理学・医学賞を受賞した ポール・ナース氏の初の著書 『生命とは何か』 が3月9日に日本語訳で発売されましたから 早速 購入して読んでいます 「この社会の生物は全て細胞から造られている」 「その最大たる細胞の1個が卵の黄身である❗️…

学問

若い時に勉強はしとくもんだ この歳に成って、しかも 何処にも所属してなくて、その上 パソコンも出来ない 唯一の情報源が図書館 ジャンルはお構い無しで借り捲ってる‼️ しかし、誰とも語らず ひたすら自問自答 以前、読んだ著書の中で 「学問の本質は、様々…

日本伝統工芸展

四国で唯一、毎年香川県で開催される第67回「日本伝統工芸展」に昨日(最終日)行って来ました 美術館や博物館に行くと 僕独特の観賞の方法があります じっくり 見て回り、最後に目を瞑り 思い浮かんだ作品を もう一度観に行く‼️ 良い作品は、こちらを射抜…

体験

家から歩いて3分ぐらいすると海岸に着きます 将に、「白砂青松」 海岸から50㍍程 沖合いに不要になった赤灯台が 移築されて折り 、ご機嫌伺いに ふらっと見に行く 孫(姉8才と弟4才)が来ると 必ず 連れて行けとねだる 年末、赤灯台を見に連れて行った …

進化

暫く前から「生態学」・「生物学」・「地球学」等の本を読み続けています 其れ等の本から現代文明社会(日本)に起きてさる諸問題(不妊・LGBT・少子高齢化・認知症等)が何となく自分なりな解答を得たような⁉️ 生物学に拠る『進化』とは「遺伝子・変異・選…

進化

暫く前から「生態学」・「生物学」・「地球学」等の本を読み続けています 其れ等の本から現代文明社会(日本)に起きてさる諸問題(不妊・LGBT・少子高齢化・認知症等)が何となく自分なりな解答を得たような⁉️ 生物学に拠る『進化』とは「遺伝子・変異・選…