Singin' in the Rain

僕が産まれた1952年に公開されたミュージカル映画雨に唄えば

ジーン・ケリーの唄と踊り

雨の中、傘☂️をさしてたのを止めて 踊りだす

見事なステップと唄声

傘🌂を小脇に抱えて、また、開いて閉じて 唄いだす

傘🌂という小道具をここまで 主役にした作品はないであろう🤗⁉️

今はコンビニの透明ビニール傘が主流に成ってゐるが、この歳に成ると それなりの傘☔️が欲しくなる❗️

ホテルのドアマンがさしている傘

「ドアマンズ・アンブレラ」

親骨の長さが80㌢・開けば直径140㌢

梅雨時である、この時期だからこそ 傘☔️を広げて 雨と愉しむのも大人の嗜(たしな)みなのかも🤗⁉️

オールドマン・アンブレラ翁

牛乳

小学生の頃はアルマイトの弁当箱だった

給食になったのは高学年だったのでは🙄⁉️

脱脂粉乳のことは全く記憶がない

飲んだ世代なのか⁉️ は定かではない

貧しい世帯が多かったし栄養不良の子供が居たから給食になったんだろう

あの頃、牛乳と云えば瓶に入ってた

牛乳の蓋を外す、今ではお目にかかれない特別な道具があった ❗️

当番が それをキャップに突き刺して渡さしてくれてた

牛乳が瓶からパックになったのはオリンピック(1964年)以降じゃないかなぁ~

途中、一瓶の容量が一合(180ml)から200mlに変更された時は皆で喜んだものです

僕が大学生の頃に流行った歌が「南こうせつ」の『神田川

歌詞は

「貴方は もう忘れたかしら
赤い手拭い マフラーにして
二人で行った 横丁の風呂屋
一緒に出ようねって
言ったのに
いつも私が 待たされた
洗い髪が 芯まで冷えて
小さな石鹸 カタカタ鳴った
貴方は 私の身体を抱いて
冷たいねって 言ったのよ」

大学生の頃、自分の部屋に風呂♨️がある奴は金持ちのボンボンやお嬢様

風呂屋に行くのが当たり前だった

番台の前にあった冷蔵庫のガラス戸を開けて「牛乳」を飲むのが至福の時であった

あの分厚い瓶からグイグイと飲む牛乳は実に旨かった

紙パックに入った牛乳をストローで飲むのとは味が違う❗️と思う

あの頃、喫茶店と云えば「喫茶店」の前に一文字『純』があって『純喫茶店』であった

メニューの中に「ホットミルク」というのがあった

只、牛乳を温めただけだったが何となく健康に良さそう🙄という気分で頼んでた

紙パックにはフィルムを貼り付けている

紙パックをリサイクルするにも色々な作業をせねばならないであろうから、瓶にして回収し再利用すれば脱炭素社会になるのでは🙄⁉️

それより、紙パックで飲む牛乳より分厚い瓶から飲む牛乳の方が絶対旨い❗️🤗🤪🙃

瓶乏翁

日本の三香

 

とかく日本人は奇数が好きで、『五節句』があり一年間を五つの節句で祝う

人日=一月七日

上巳=三月三日

端午=五月五日

七夕=七月七日

重陽=九月九日

この「重陽」が表しているように「九」いう奇数は「陽」

「陰陽」の「陽」の奇数は割りきれないから続くという意味で好まれる

『日本三大珍味』と云えば、「うに」、「このわた」、「からすみ」

扨、『日本の三香』と云えば、春の「沈丁花」、初夏の「山梔子」、秋の「金木犀

我が家には、この三香を植えてて、季節の香りを戴いてゐる

その三香の一つ「山梔子(くちなし)」が今朝一輪咲いてゐた

f:id:Himagine2020:20210605175340j:plain

今日、6月5日は年始より数えて156日、残りは209日

この残り日数を屡々教えてくれるベトナムの友人が居る

その友人にも日本の香を届けたい

山梔子翁

西瓜

 

胡瓜(きゅうり)の『胡』は中国の北方・西方に住む異民族のことを指し、日本の七福神の一柱にも入ってる『ゑびす(恵比寿)』とも読みます

漢方薬の主要生薬の『柴胡(さいこ)』

処方薬の中心的役割を担ってゐて多くの方剤に使われてゐる

小難しいことを書き連ねましたが、要するに『西瓜』の「西」も「胡」も同様な意味合いから来てゐる‼️ということを云いたかっただけ

この日常の些末なことを云うが為の前振り

我が家はスイーツとスイートは中々捌けない

4~5日前に購入した「西瓜」が遺ってて昨晩、無理矢理食べた

わんさか遺った西瓜の皮

外側の皮を削いで「糠漬け」にした❗️ということ たったそれだけ

f:id:Himagine2020:20210604200008j:plain

家訓

『小さな倹約 大きな浪費』

糟糠翁

あめあめ降れ降れ

 

今朝の目覚めは4時27分

近頃、この数字に興味があって『数の発明』なる本を読んでいます

サブタイトルは、「私たちは数をつくり、数につくられた」ケイレブ・エヴェレット著 屋代通子

1日を何故24にしたか⁉️とか、1を60秒にしたのか⁉️

いろんな数字の意味を歴史的背景から解きほぐしてくれている🤗

今の数字「0・1・2・3・4・5・6・7・8・9」

僕は音符が読めません

「アラビア・インド数字」こそが世界で唯一の共通語では⁉️

小さい頃、日時計(sundial)を作る為に一日中 眺めてたけど、数字の魅力には辿り着けなかった

もっと数字に興味を覚えていたら❗️と思うと残念でならない😰

4時27分に目覚めて、ズボン👖の裾を巻き上げて傘をさして裸足で歩き始めた

冷たい感触が足から伝わって来る

今日の雨を見越して盥(たらい)の水を抜いていた

思ってたほどは溜まってなかったが、こんどは盥に落ちる雨滴と跳ねて飛び散る💦のやら泡が出来て消えるまでを1・2・3と数えたり

f:id:Himagine2020:20210604115438j:plain

今朝は「雨と数字」で1時間ほど遊んだ

「母さんが蛇の目でお迎え」はないが 今日の始まりは「嬉しいなぁ~」

雨滴翁

アヒージョ

 

我が家の昨晩の料理はアヒージョ

戴いたオリーブオイルが二種類あって、熱料理用とカルパッチョみたいな生鮮食やパン🍞の時に使用するオイル

卓上用の小さなたこ焼き器(7個)に刻んだニンニクを入れ熱料理用のオリーブオイルを注ぐ

f:id:Himagine2020:20210601120159j:plain

具材はサーモンとタコとミニトマト🍅

小皿に藻塩を一つまみ そこに黒胡椒を擦り載せる

サーモンやタコをフォンデュフォークで突き刺し 藻塩にチコッとつけて戴いた

f:id:Himagine2020:20210601120225j:plain

これが日本酒に合う❗️🤗🤪🙃

僕の晩餐は至って少食

舌先を濡らす程度で酒は進む

〆は宇和島流「鯛茶漬け」

スペイン風のアヒージョは小豆島のオリーブオイル それに宇和島流の鯛茶漬け

食卓で小さな世界旅行

たこ焼き器翁

ラムリン

 

昼休みに突然友人が尋ねて来た

手にしてたモノをテーブルの上に置いて

「この店(くろふね菓舖)が6月いっぱいで閉店する❗️」と

今治市ふるさと納税の返礼品としても遣われてゐる」とのこと

この歳(68才)になるまで寡聞にして知らなかった

ふるさと納税の返礼品として遣われてゐるのだから銘菓なんだろう❗️

手作り感 満艦飾

「ラムリン」名が入った包装フィルムを取ると中には薄いアルミ箔で包まれてて開くとラム酒の香りがするカステラ

検索すると「くろふね菓舖」の創業は昭和37年

僕が10才の時だ

ということは創業58年で閉店となる❗️と

如何せん、これまで一度も聞いたことも口にしたこともない

僕は子供の頃から菓子というモノに食指が動いたことがない

遠足の時に母親がリュックサックに詰めた菓子を泣きながら出して置いて行ったぐらいだから❗️

それにしても、これが最初にして最後になる❗️とは

世の中は知らないことだらけ

ラムリン カムバック

f:id:Himagine2020:20210601112144j:plain

カンリン翁